CBCラジオ「健康のつボ~頭痛について~」 第2回(令和6年7月10日放送内容)
出演/つボイノリオさん(タレント)、小高直子さん(アナウンサー)、山口啓二医師(一宮西病院 副院長 脳神経内科部長)
(小高)先週からこの時間は「健康のつボ~頭痛について」は、怖い頭痛の見分け方、つらい頭痛の治し方について、一宮西病院 副院長 脳神経内科部長の山口敬二先生に教えていただきます。
(つボイ)頭痛で悩んでいる人というのは多いし、また頭痛にもいろいろなタイプがあるということらしいですね。
(小高)今日から具体的な「頭痛」のお話をうかがっていきます。
まず今日は、そもそも頭痛はどうして起こるのか?山口先生です。
~~~~~~~~
(山口)これは非常に面白い話でして、何が面白いかというと、頭が痛くなるので、脳に何か起きたんじゃないかと単純に考えるんですが、実は脳には痛みを感じるセンサーはないんです。
(小高)え!そうなんですか?
(つボイ)頭が割れるように痛いのに、これ頭じゃないんですか?
(山口)そうですよね。普通そう考えるので、皆さん心配されるわけです。頭痛というのは、頭や首にある痛覚受容器という痛みを感知するセンサーが刺激されると生まれます。この痛覚センサーがある場所が脳みそにはないんです。
(小高)どこにあるんですか?
(山口)実際にはですね、頭の中で言うと、頭の中の太い血管であったり、脳を覆っている髄膜(ずいまく)という膜にセンサーがあると言われています。
(つボイ)(小高)へぇ~。
(山口)そう聞くと、頭の中かと思われるかもしれませんが、頭痛の大部分は頭の外のセンサーが刺激されて起こります。頭を覆っている筋肉や皮膚には痛覚のセンサーがあるので、そういうところが刺激されて頭痛が起こることの方がむしろ多いわけです。
(小高)脳みその中ではないということですね。
(山口)脳みそ自体に何か起きても、痛みは脳だけでは起きないんですが、先ほど言った脳の周りの膜にはセンサーがあるので、脳の病気が周りの膜に及べば、一応痛くなることは脳の病気でもあります。
(小高)そこでイテテテテとなるんですね。
(山口)そうなんです。だから脳の手術は、麻酔をしなくても痛くないこともあるわけですが、脳の周りの膜は痛みを感じます。
(小高)そうだ!よく脳の手術は意識あるままやるって言いますもんね。これ痛かったら大変ですもんね!
(山口)おっしゃる通りです。意外なことに、脳みそじゃないというのがポイントになりますね。
(小高)そうなんだ~。ちなみに、この頭痛の原因というのは何なんでしょうか。
(山口)そうですね。頭痛の分類で「器質性の頭痛」と「機能性の頭痛」というのがありまして、器質性の頭痛というのは、検査で異常が見つかるような頭痛を指すものです。機能性の頭痛は、これまた不思議ですが、検査をしても全く原因がわからないような、悪いと思われていても異常が見つからない頭痛です。
(つボイ)MRIとかでも何もない。
(山口)やっぱりこの中で、器質性の頭痛が、命に関わるような頭痛になる可能性があるもので、くも膜下出血であったり、脳出血、脳腫瘍といったものがこの器質性の頭痛の代表になります。このような病気の場合は、脳のMRIを撮ると異常が捕まるので診断がつくわけですが、一方、検査をしても異常が捕まらない場合、これは一体何なんだろうということになるわけです。
(つボイ)(小高)はい。