第2回 一宮西病院WEB公開講座 『心臓血管病から身を守るために』

第2回 一宮西病院WEB公開講座健康寿命をのばすために~
テーマ:心臓血管病から身を守るために
講 師:一宮西病院 循環器内科 部長 寺本 智彦 医師

f:id:kyouryoukai:20171003094531j:plain

年齢に関わらず、先の健康を見据えた治療が大切

日本は長寿世界一の国です。平成25年度の厚生労働省の統計によると、男性は10人中約6・5人、女性は10人中約8・3人が80歳まで生きることができます。さらに80歳になられた女性の10人中約8・5人が85歳まで生きられます。心臓の病気で来院される外来の患者さんのなかには「もう高齢だし症状もあまりないから治療しなくていいよ」と言われる方がおられますが、80歳まで生きるのが当たり前の時代と聞けば、治療しようかという気持ちになるのではないでしょうか。心臓の病気をしっかり治療すれば元の活動に戻ることができます。年齢に関わらず5年、10年先の健康を見据えて治療を受けることが大切です。

“血管の詰まり”“狭窄”のほか、痙攣するタイプの狭心症

心臓の病気はさまざまあり、心臓を栄養する血管が狭くなったり詰まったりする狭心症心筋梗塞、心臓の弁の閉まりが悪くなってしまう大動脈弁狭窄症などのほか、心臓の筋肉が肥大してしまう肥大型心筋症や、拡張する拡張型心筋症といった特殊な病気があります。なかでも心筋梗塞狭心症は皆さんよく耳にする病気だと思いますので、詳しくご説明します。心臓は筋肉のかたまりで、表面の右側に走る右冠動脈、左の前に走る左前下行枝、左後ろに走る左回旋枝という3本の血管から栄養をもらって動いています。この3本の血管のどこかが詰まってしまう病気が心筋梗塞、どこかが狭くなってしまう病気が狭心症です。狭心症には大きくわけて2種類あります。1つはコレステロールや糖尿病、高血圧、タバコなどが原因で血管が狭くなる動脈硬化性の狭心症。もう1つは、血管が狭くはないが血管が痙攣を起こすタイプの狭心症で、日本人の女性に多い病気と言われています。

f:id:kyouryoukai:20171003094909j:plain

動くと胸が痛む、安静時に痛む・・・心臓の病気の多様な症状

次に狭心症の症状についてお話しします。血管が痙攣を起こすタイプの「冠攣縮性狭心症」の典型的な症状は、安静時の朝方に痛みが起こることです。午前3時か4時頃、胸が締め付けられて歯茎がぐーっと持ち上がるような痛みで目が覚めます。朝になると交感神経が働いて体のさまざまな機能が起き出すことが、血管を痙攣させる原因となっています。血管が狭くなる動脈硬化性の狭心症は、50~60歳の男性に多いといわれる病気です。典型的な症状は動いたときの胸の痛み。たとえば、毎日電車で通勤している方が15分程かけて駅に行き、ホームまで階段をのぼると胸が圧迫される、胸が締め付けられるような感じがある。また、歯茎が痛くなるという方もおられます。休むとよくなりますが、動くとまた同じような症状が起こります。心臓の血管に狭いところがあると血液が流れにくくなり、心臓の筋肉に十分血液が行きわたらなくなるため、このような症状が起きるのです。

f:id:kyouryoukai:20171003094628j:plain

肩こりや胃もたれにも要注意!動脈硬化の予防が肝心

狭心症心筋梗塞の症状は胸の痛みだけではなく肩こりや意識消失、めまいなどがあります。また、心臓の右側に走る右冠動脈は胃に近いため、ここの血流が悪くなると胃もたれ感を覚える方もおられます。胃の検査で異常がないのに胃部不快感がある方は、心臓の病気の可能性があるかもしれません。さて、ここからは狭心症心筋梗塞の原因となる動脈硬化についてお話しします。動脈硬化というのは血管の壁が弾力を失い、もろくなってしまった状態を言います。動脈硬化になると血管にゴミのようなものが溜まって血液がドロドロになり、それが心臓の血管を詰まらせたり狭くしたりします。動脈硬化になる一番の原因はコレステロールです。特に悪玉コレステロールが高い方は注意が必要です。また、糖尿病、高血圧、中性脂肪が高い、肥満の方も要注意。そのほか脳の血管の病気がある方、両親や兄弟に心臓の病気の既往がある方、つまり遺伝も心臓の病気の危険因子なので注意が必要です。

f:id:kyouryoukai:20171003094558j:plain

気になる症状があるときは頸動脈エコーやABI検査を

では、どのような生活習慣が動脈硬化を招くのでしょうか。それを教える「亭主を早死にさせる10カ条」というアメリカのブラックジョークがあるので紹介します。

【これをすると心臓が危ない10カ条】
①夫を太らせなさい(25㎏太らせると10年寿命が縮む)
②酒をうんと飲ませなさい
③いつも運動させないで座らせておきなさい
④脂、特に天然のバターを食べさせなさい
⑤塩分の多い食べ物に慣れさせなさい
⑥砂糖など甘いものをたくさん食べさせ、ミルクと砂糖をたっぷり入れたコーヒーをがぶがぶ飲ませなさい(ブラックであれば1日2杯まではOK)
⑦タバコを勧めなさい
⑧夜更かしをさせなさい(テレビの深夜放送を見て、パーティをときどきやる)
⑨休暇旅行には行かせない
⑩最後の仕上げは終始文句をいっていじめなさい(これにはお金と子どもの文句が一番良い)

つまり、心臓の病気にならないためには、これと逆の生活をしてくださいということです。もし、残念ながらこれを守れず気になる症状があるという方は、早めにお近くの専門医を受診してください。首の血管を診る頸動脈エコー検査や、足と腕の血圧を比べるABI検査、冠動脈CT検査などを行い、心臓の病気の早期発見に努めましょう。