2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧
2月23日(木)、尾張一宮駅前ビル「iビル」にて、医療従事者向けセミナー「尾張糖尿病チーム医療セミナー」が開催されました。 【開催概要】 タイトル:尾張糖尿病チーム医療セミナー日時:2017年2月23日(木)18:50~20:30会場:尾張一宮駅前ビル・iビル 2階…
週刊朝日MOOK「手術数でわかるいい病院2017」の心臓病・心カテーテル治療・地方別ランキングで、一宮西病院が東海地区の第8位にランクインしました。
第2回 動脈は3層のバームクーヘン!?の巻 心臓から出てくる1本の太い上行大動脈も、枝分かれして細くなった2㎜たらずの橈骨動脈も、輪切りにすると全部3層構造になっていて、まるでバームクーヘンです。一番内側は内膜といってほんの薄皮です。そして真ん中(…
白坂暢朗(脳神経外科 後期研修医) × 篠田明紀良(循環器内科 後期研修医) 他院よりも早く多く経験を積む (白坂)早いもので、後期研修が始まってから3か月(※)が経ちましたね。本当にあっという間でした。(※2016年8月時点) (篠田)本当に。症例をど…
回復期リハビリテーションのパンフレットを大幅リニューアルするべく、リハビリ風景をおさめる写真撮影が行われました。プロのカメラマンを前に皆さん少し緊張気味でしたが、患者さんに微笑む笑顔はさすがの安定感。杏嶺会グループ(上林記念病院・尾西記念…
本日、一宮市の尾西生涯学習センターにおきまして、びさい消費者の会の皆さんを対象に、当法人回復期リハビリテーションスタッフによる健康講座「いきいき健康広場」を開催しました。 【開催概要】 主催:びさい消費者の会(2月例会)日時:平成29年2月21日…
プロフェッショナル論~働く上でのこだわり~ 日本人の栄養状態は20%の人が“低栄養”(入院では40%)、30%が“過栄養”という現状です。管理栄養士は糖尿病や脂質異常症等の生活習慣病に直結する“過栄養”、一方で免疫能力低下や創治癒遅延、サルコペニア等を…
第1回 すべての動脈は心臓に通ず!?の巻 近頃、テレビや雑誌でよく「動脈硬化」という言葉に遭遇します。でもそもそも動脈ってなんでしょうか?手首の内側で親指の付け根を軽く触ってみてください。ドクドクとした脈が触れるでしょうか?皮膚より5㎜深いとこ…
本日、一宮市立西成中学校で開かれた「地域の方から学ぶ会」におきまして、当院感染対策室・長瀬師長が講師を務めました。 【開催概要】 テーマ:「職業」について~17年目の看護師が語る~日時:平成29年2月7日(火)場所:一宮市立西成中学校講師:長瀬仁(…
三次元動作解析装置『キネマトレーサー』導入! 人間の動作を三次元的にコンピューターに取り込んで、数値化・見える化を実現する装置で、近年では、スポーツでの動きの比較や、リハビリテーションにおける回復過程の診断や評価などに用いられます。また、筋電…